特集

転職・コンサルタントTOP 特集 コラムキャリアアップ術

公務員が30代から転職はできる?メリットやポイントについて解説

公務員が30代から転職はできる?メリットやポイントについて解説

この記事のポイント

  • 30代でも公務員からの転職は可能だが、難易度が高くなる可能性がある

  • 転職先は公務員として培ってきた経験やスキルを生かせる業界を選ぶことがポイント

  • 自身のスキルや経験を客観的に見つめ直し、市場価値を正確に把握したうえで転職活動を始める

30代で公務員から民間企業への転職を検討している人もいるでしょう。 当記事では、30代の公務員が転職を考える理由やメリットなどについて解説します。30代の公務員で転職を検討している人はぜひ参考にしてください。

 

30代でも公務員からの転職は可能

Pixta 95744337 M

公務員であっても、30代からの転職は十分に可能性があります。転職活動の際には、中途採用枠が多い企業を積極的に狙うとよいでしょう。これまで公務員として培ってきた経験やスキルをどのように生かせるか具体的に伝えられれば、採用率が上がります。

転職の難易度は高くなる可能性がある

30代の転職は20代と比較すると難易度が高い傾向にあります。30代では、マネジメントスキルや持っている経験が期待されるため、これらを備えていない場合、選考で不利になる可能性があります。

40代に入ると同様に専門性や実績が求められますが、30代と40代では転職の難易度に大きな差はありません。

30代の公務員が転職する理由

ここでは、30代の公務員が転職する理由について解説します。

やりがいがない

公務員として働いていると、ルーチンワークが多く変化や刺激が少ないと感じる場合があります。その結果、やりがいを見出せず、仕事へのモチベーションが低下することも少なくありません。同じ業務の繰り返しに不満を感じ、新しい挑戦を求めて転職を決断するケースも見られます。

待遇に不満がある

公務員の給与制度は年功序列が基本であり、個人の実績や努力が直接的に評価されにくいことがあります。そのため、頑張りが正当に報われる環境を求める人にとっては、民間企業が魅力的に映るでしょう。

民間企業では、成果に基づく評価制度が導入されていることが多く、努力が収入アップにつながりやすい点が魅力です。

チャレンジしたいことがある

30代の公務員が転職する理由の1つは、自分の目標へのチャレンジです。公務員としての仕事を続けるなかで、本当にやりたいことや新たな目標が見つかる場合があります。このような場合、現状にとどまるよりも早めに行動し、目標に合った職場を目指すことが大切です。

労働環境が悪い

公務員というと安定した職場環境のイメージがありますが、残業が多かったり、人間関係の問題に悩んだりするケースも当然ながらあります。労働環境が心身に悪影響を及ぼすと、転職を考える大きなきっかけとなります。

モチベーションが低下している場合には、早めに行動を起こし、よりよい環境を目指して転職活動に取り組むのがおすすめです。

公務員が転職をするメリット

ここでは、公務員が転職をするメリットについて解説します。

収入がアップする

公務員が転職をするメリットは、収入のアップです。

民間企業では、個人の成果や貢献度が給与や待遇に直接反映されやすいです。努力が昇給やボーナスにつながるため、モチベーションを上げやすいでしょう。

公務員の給与体系は年功序列が基本であるため、成果を評価されたいと感じている人には民間企業での勤務が向いています。

柔軟な働き方を実現できる

民間企業では、リモートワークやフレックス制度など、柔軟な働き方が進んでいます。特にIT業界やスタートアップでは、自由な働き方を推奨する企業が多く、場所や時間に縛られず働ける環境が整っています。

公務員の固定的な勤務形態と比較すると、民間企業での働き方は自分のライフスタイルに合わせやすいでしょう。

キャリアアップ・スキルアップできる

民間企業では、業界や職種を変えながら新しいスキルを習得できます。公務員の場合はキャリアパスが比較的固定化されており、同じ分野での業務が長く続きがちです。そのため、自己成長を望む人には民間企業がおすすめです。

労働環境が改善する可能性がある

民間企業への転職によって、現在の労働環境が改善する可能性があります。最近では、残業が少なく、福利厚生が充実しているホワイト企業が増加しているため、働きやすさを求める人にとって転職はおすすめの選択肢です。

公務員が転職をするデメリット

ここでは、公務員が転職をするデメリットについて解説します。

倒産する可能性がある

民間企業は市場状況や競争環境の影響を受けるため、倒産のリスクが少なからずあります。公務員の職場は安定性が高いですが、民間企業では業績悪化によるリストラが起こり得る点を押さえておきましょう。

そのため、転職先を選ぶ際には、企業の売上推移や経営状況を事前にしっかりと調査することが重要です。

ストレスが増える可能性がある

働く環境にもよりますが、公務員の職場はノルマがなく、比較的ストレスが少ないとされています。一方、民間企業では業績や売上目標があり、達成しない場合は評価や給与に影響が出ることがあります。

数字へのプレッシャーや成果を求められる環境で働くことで、ストレスが増える可能性がある点を考慮しましょう。

公務員からの転職で役に立つスキル

デスクで参考書を見ながら勉強する女性

ここでは、公務員からの転職で役に立つスキルについて解説します。

調整力

公務員は日常的にステークホルダーや部署間の調整を行うため、高い調整力を持っています。このスキルや、窓口業務を通して幅広い年代と接する経験は、転職後も役立ちます。

文書作成力

公務員の業務で行った報告書や提案書の作成経験は、民間企業でも重宝されます。論理的で正確な企画書やプレゼン資料の作成などができる力は、さまざまな場面で求められる汎用性が高いスキルです。

法令やコンプライアンスへの理解

公務員の経験を通して培った法令遵守やコンプライアンスへの意識は、民間企業で高く評価されます。企業活動では法令や規制を守ることが求められるため、この意識を持つ人材は信頼されやすいです。

また、法務やリスク管理に携わる職種では、知識と意識が役立つ場面が多いです。

対応力

公務員は数年おきの異動によって、さまざまな業務や人間関係に対応していかなければなりません。このような未経験分野への挑戦や、新たな環境に適応する力は民間企業でも大切なスキルです。特に、変化の多い環境で柔軟に対応できる力は、さまざまなシーンで評価されるでしょう。

コスト管理の意識

公務員の職種によっては、予算管理や資金配分といった業務を行うことがありますが、この経験は民間企業でも生かせます。また、限られたリソースで成果を上げるための意識やスキルも重要視されます。効率的な運営やプロジェクト管理が求められている場合には、財政面の経験も役立つでしょう。

 

おすすめの転職先

ここでは、公務員におすすめの転職先について解説します。

IT業界

公務員におすすめの転職先は、需要が高く、未経験者歓迎の企業が多いIT業界です。IT業界は、人材不足が続いているため、転職のハードルが比較的低い傾向にあります。

エンジニアやWebマーケター、Webデザイナーなど多様な職種があるため、自分に合った職種を選びましょう。

教育業界

教員としての経験がある人におすすめの転職先は、教育業界です。経験を持っている分、スムーズに業務に取り組めるでしょう。指導経験や知識を新しい職場で活用できることは、大きなアドバンテージです。

人材業界

窓口業務に携わっていた場合には、人材業界がおすすめです。地域住民との関わりで培った顧客対応スキルは、人との関わりが多い人材業界で役立つでしょう。

また、人材業界の営業職は未経験でも積極的に採用される傾向にあります。

事務

公務員からの転職でおすすめの仕事は、事務です。公務員として培ってきた高い事務処理能力が、事務や経理関連の仕事で生かせるでしょう。MOSなどパソコンに関わる資格や簿記資格を取得すれば、転職活動を有利に進められます。

30代の公務員が転職を成功させるポイント

ここでは、30代の公務員が転職を成功させるポイントについて解説します。

自己分析をする

30代の公務員が転職を成功させるポイントは、自己分析をすることです。

これまでの経験やスキルをどのように生かせるかを明確にするため、まずはスキルの棚卸しを行い、公務員時代に培った能力や強みを洗い出しましょう。そのうえで、志望する職種でどのように活用できるかを考えることが大切です。また、具体的なエピソードを交えてアピールできれば、企業側も入社後のイメージを描きやすくなり、採用率の向上につながります。

業界分析をする

転職活動を成功させたいなら、志望する業界や業種の特徴を調べておきましょう。民間企業では売上アップが重要視されるため、業界の現状や将来性を理解する必要があります。

分析を通して、自分がどのように会社に対して貢献できるかを面接時に示しましょう。

条件を明確にする

転職活動を始める前には、自分が求める条件を明確にしておくことが大切です。給与や勤務地などの条件をリストアップしたうえで、企業を選定しましょう。

焦って転職先を決めると、条件が合わずに期待とのギャップを感じ、後悔する可能性があります。

公務員からの転職は転職サービスの活用もおすすめ

公務員からの転職を考えるなら、転職サービスを活用しましょう。活用によって、転職活動がスムーズに進んでいきます。主に以下のようなサービスが提供されます。

  • ・登録した経歴や希望に応じて求人の紹介を受けられるスカウトサービスを利用できる
  • ・コンサルタントとの面談による、キャリアや転職活動の相談
  • ・応募書類の書き方や面接対策などのアドバイスを受けられる
  • ・面接日程の調整など、企業とのやりとりの代行
  • ・一般公開されていない非公開求人の紹介 ・企業に関わる情報の提供収集

まとめ

公務員から民間企業への転職は、安定した職場から新たな挑戦へ踏み出す大きな決断です。自身のスキルや経験を客観的に見つめ直し、市場価値を正確に把握したうえで転職活動を始めましょう。

転職を検討しているなら、ぜひマイナビスカウティングをご活用ください。常時8万件以上の求人が掲載されているため、自分に合った会社を見つけられます。また、担当するコンサルタントに点数がついているため、相対的に評価できる点も魅力です。コンサルタントと協力して新たな道に進みたい人は、いつでもお問い合わせください。

 

マイナビスカウティング編集部さんのプロフィール画像

マイナビスカウティング編集部

年収600万円からの転職サービス「マイナビスカウティング」の運営をしています。「今よりいい働き方を。今よりいい待遇で。」理想の生き方を叶えるためにより良い働き方を求める人に向けて、正確な情報提供に務めてまいります。