特集
この記事のポイント
40代で初めて転職する際は、今までの経験や価値観とのギャップから、新しい仕事になかなか慣れない人もいる
周囲の仲間や上司に分からないことを聞いたり、積極的にコミュニケーションを取ったりしながら徐々に慣れていくことがポイント
転職を検討する場合や、新しい職場に慣れず再度転職する際は、転職コンサルタントの利用も考えてみる
40代で初めて転職する人は、今の年齢から新しい職場に入り、うまく慣れていけるか不安に思うこともあるでしょう。
そこで本記事では、40代で転職して職場に慣れるために情報収集している方に向けて、転職して職場に慣れるまでにかかる時間や、早く慣れる人の特徴などを解説します。40代で転職して職場に慣れるためのポイントについても解説するため、ぜひ参考にしてください。
Contents
40代で転職し、職場に慣れるため時間がかかる理由には、次のことがあります。
転職後、新しい環境で仕事をするためには、多くの新しいことを覚える必要があります。社会人としての経験が豊富でも、新しく知識やスキルを習得するには、誰でも労力を要します。
なかには、早く知識やスキルを身に付けなければいけないとプレッシャーを感じる人や、即戦力になれていないことで自信を失ってしまう人もいるでしょう。その結果、なかなか新しい職場に慣れないと感じるケースも少なくありません。
新しい仕事に慣れようと集中するあまり、周囲とのコミュニケーションをおろそかにしてしまう場合もあります。そうした場合、周囲から孤立してしまい、なかなか新しい職場に慣れることができないと感じてしまうでしょう。
転職先で仕事をしていると、業務に不慣れなために周囲のペースについていけていないと感じることがあります。そのような状況に置かれると、自身が役に立っておらず、周りの負担になっているのではないかと考え、ネガティブ思考に陥ってしまうこともあるでしょう。その結果、なかなか新しい職場に慣れないケースがあります。
転職先の職場によっては、同性の従業員が少なかったり、同年代の従業員がいなかったりする環境に置かれることもあるでしょう。そうした場合に、人間関係の構築が難しく感じられ、職場に慣れることができず、つらいと感じる場合もあります。
40代の転職では、豊富な社会人経験からこれまでの経験や能力に自信を持つあまり、転職先に前職のやり方を持ち込んでしまう人もいるでしょう。前職のやり方に固執してしまうと、職場の仲間から頑固でとっつきにくいと思われてしまいます。そのような状況にあると、周囲の人との間に壁を感じ、なかなか新しい職場に慣れることができません。
前職の経験を買われて転職した人は、周囲から期待されているという意識が強くなってしまう可能性があります。そうすると、無意識に前職の会社と転職先を比較して、現在の職場のことを悪く言ったり、上から目線で意見したりする場合があります。
そのような行動から、転職先の従業員から反感を買い、好かれにくくなる結果、なかなか新しい職場に慣れることができないというケースもあるでしょう。
40代の転職に限らず、転職では少なからず職場に慣れるのに時間がかかるという人がほとんどです。一般的には、具体的にどれくらいの期間をかけて職場に慣れていくのでしょうか。
年収600万円以上のミドル・ハイクラス向けのダイレクトリクルーティングサービスである「マイナビスカウティング」を利用している方へ行ったアンケート調査によると、40代の仕事内容を覚えるのにかかった期間は、「3ヵ月~半年程度」が43.8%と、他の年代に比べて長くかかる傾向がありました。これは、年齢が上がるにつれて新しい業務内容を習得するのに時間がかかることを示しているかもしれません。
40代の職場の人間関係や文化に適応するまでの期間は、「1ヵ月以内」「1~3ヵ月程度」と回答した人の割合が合わせて8割超えるなど、比較的早く適応できる人が多いようです。しかし、50代以降では、「3ヵ月~半年程度」「半年~1年程度」「1年~2年程度」「3年以上」と回答した人の割合が合わせて約4割と、年齢が上がるにつれて、適応に長期間かかることがわかります。
関連情報:転職後が不安・・転職先に慣れるまでの期間【アンケート】
転職によって職場の環境が大きく変わる場合、それに慣れるためにも時間が必要です。
例えば、大企業から中小企業に転職する際には、転職先の職場に慣れるのに時間がかかるケースがあります。また、大企業からベンチャー企業に転職する場合も、業務の進め方や仕事に対する考え方の違いなどもあり、慣れるのに時間がかかる傾向にあるでしょう。
さらに、日系企業と外資系企業間で転職する場合も、文化の違いにより業務の進め方が異なることがあるため、慣れるのに時間がかかる可能性があります。
転職先になかなか慣れることができない人が多い一方で、新しい職場に慣れるのが得意な人もいます。具体的にどのような特徴のある人が、職場に慣れるのが早いのでしょうか。
転職先で、教えられたことを素直に実行できる人は、転職先の職場にすぐ慣れることができる傾向があります。
また、新しいことを覚えるために自身ができないことを隠さずに素直に伝えられる人も、仕事を早く覚えられます。このような姿勢は、周囲とコミュニケーションを取る機会が増えるため、職場にすぐ慣れるでしょう。
仕事に対して、謙虚な姿勢を持って学び、自身にできることを地道に取り組める人は、転職先の職場に早く慣れることができます。
1つ1つは地道な努力でも、積み重ねるうちに周囲がそれに気付き、評価されます。結果、仲間から信頼されるようになり、転職先の職場に早く慣れるでしょう。
40代で転職すると、年下の上司や先輩ができることも少なくありません。しかし、年下には質問や相談しにくい場合もあるでしょう。そのような環境でも、分からないことは積極的に質問したり相談したりできる人は、早く転職先の職場に慣れる傾向があります。
新しい職場では、業務時間中にコミュニケーションを取るだけで、同僚や上司と打ち解けるのは難しいでしょう。一方で、休憩中や業務時間外でも、雑談などを交えながら積極的にコミュニケーションを取れる人は、同僚や上司と打ち解けやすく、スムーズに職場に慣れることができます。
40代で転職し、新しい環境に早く慣れるためには、次のポイントを意識して業務にあたってみるとよいでしょう。
転職先では、前職では当たり前だった慣習とは異なる文化が定着している場合があります。まずは仕事を覚えると同時に、転職先の企業の文化や職場の雰囲気を観察して、理解するようにしましょう。そして、理解したことを自身の行動に反映して、早く職場に馴染めるようにします。
転職先では、自身がその職場の雰囲気が分からないと同時に、周囲の従業員も新しく入った仲間がどのような人か分からず、不安に思っていることがあります。
そのため、身近な人に自己紹介して、自身について知ってもらうようにします。また、自己紹介を通じたやり取りから相手を観察し、自身が受け入れられているか、性格はどうかなどを把握してみましょう。
転職先でも社会人の基本として、気持ちの良いあいさつを心がけましょう。なお、あいさつする際は、相手の名前を呼ぶことがポイントです。
また、出勤・退勤時のあいさつだけでなく、何か教えてもらったり助言してもらったりしたときには、忘れずに感謝の言葉を伝えるようにしてください。
仕事を早く覚えられれば、業務に余裕ができるため、転職先に早く慣れることができます。仕事を早く覚えるには、人の話を聞く際、メモを取るように心がけるようにしましょう。また、メモを取る姿は、相手に好印象を与えることにもつながります。
分からないことは、放置するのではなく、周囲の同僚へ積極的に質問するようにしましょう。
質問することで、仕事を的確に覚えられるだけでなく、自身の向上心をアピールできます。結果、周囲からの信頼の獲得にもつながります。
周囲と円滑に業務を進めるためには、相手に話しやすいと感じてもらえるように、積極的にコミュニケーションを取るのもおすすめです。早めに出勤して、就業前にコミュニケーションを取る時間を確保するのもよいでしょう。
また、コミュニケーションを取る際は、相手に好印象を与えられるよう丁寧に対応してください。例えば、相手の話を遮らない、相手の意見を尊重した上で意見をいうなどを心がけましょう。
さまざまな方法を試してみても、転職先になかなか慣れることができない場合は、周囲へ協力を仰ぐことも大切です。
新しい環境に慣れないことを1人で抱え込まず、信頼できる上司や同僚に相談してみましょう。悩みを他者に伝えれば、ストレスが軽減される場合もあります。また、悩みを把握してもらえれば、職場に慣れるようにフォローしてもらえる可能性もあるでしょう。
自分なりに努力しても、環境や業務内容が自身の適性に合っておらず、職場に慣れることが難しい場合もあります。そのような場合は、解決のために異動希望を出すことを検討するのも1つの手段です。異動は、キャリア形成に悪い影響はないため、安心してください。
転職先に慣れることが難しく、心身に不調が出るような場合は、転職したばかりだからと我慢するのではなく、転職を検討するのもよいでしょう。心身に不調が出ても無理して仕事を続けると、その後の人生に支障が出てしまう恐れがあります。
転職先の環境に慣れることができず、再度転職を検討する際は、専門家にサポートしてもらうのもおすすめです。
転職コンサルタントとは、求職者の転職活動をサポートするプロのアドバイザーです。もし、転職した後に職場に馴染めず、再度転職を考える場合は、現状を相談して的確なアドバイスをもらえる転職コンサルタントを利用してみるとよいでしょう。
転職コンサルタントでは、転職にまつわる幅広いサポートを受けられます。
具体的には、
・求職者の悩みや相談事のヒアリングや助言
・業界や職種の求人案件や最新情報の提供
・自己分析のサポート
・転職関係の書類の添削
・面接対策
・企業との交渉
・スケジュール調整
などを多くの転職サポート実績のあるプロに個別で行ってもらえます。
40代で初めて転職する際は、今までの経験や価値観とのギャップから、新しい仕事になかなか慣れない人もいます。周囲の仲間や上司に分からないことを聞いたり、積極的にコミュニケーションを取ったりしながら、徐々に慣れていきましょう。
40代で転職を検討する場合や、新しい職場に慣れず再度転職する際は、マイナビスカウティングの転職サービスをご検討ください。マイナビスカウティングには、年収600万円以上の求人のみが、常時8万件以上掲載されています。
スカウトごとにマッチ率が分かる仕様になっており、スカウトの質が高いことも特徴です。また、審査をクリアした質の高いコンサルタントが在籍しているため、きめ細やかなサポートが受けられます。
関連情報:転職先が合わない…「失敗したかも」と思った時どうすべきか
マイナビスカウティング編集部
年収600万円からの転職サービス「マイナビスカウティング」の運営をしています。「今よりいい働き方を。今よりいい待遇で。」理想の生き方を叶えるためにより良い働き方を求める人に向けて、正確な情報提供に務めてまいります。