特集
「都会での暮らしも楽しいけれど、なんだか疲れた…」「満員電車で通勤する生活から解放されたい…」さまざまな理由から地方移住を考える人が増えています。
田舎に引っ越したら、澄んだ空気の中、自家農園で育てた新鮮な野菜を食べ、通勤ラッシュなく仕事に行き、時間に追われずスローライフを楽しみたいなんて憧れをもつ人も多いのではないでしょうか。
地方移住を考えている方にとって、最も気になるのは「仕事」と「生活」です。そこで今回は、地方移住経験者に移住した理由、移住後の仕事や生活についてリアルな声を聞いてみました。
Contents
地方移住とは、その土地に定住する目的で居住地を移すことをさしますが、一般的に東京都心や大阪、名古屋などいわゆる大都市から地方に移り住むことが地方移住とよばれています。
地方移住は、単なる引っ越しと異なり、仕事や居住環境など生活スタイルそのものを大きく変えるケースがほとんどです。
ある…32%(228人)
ない…68%(477人)
今回のアンケートでは、約3人に1人が地方移住経験者という結果になりました。また、上記は移住先の一部ですが、北は北海道から南は沖縄まで全国各地に移住者がいるようです。
では、地方移住経験者の人たちはなぜ移住することを決めたのか、理由やきっかけにはどんなものがあるのかみていきましょう。
都会のストレスから抜け出したい、田舎暮らしに憧れをもっているなど、さまざまな移住のきっかけがありました。多くの人は、都会での生活に何らかの不満を持ち、移住を機に生活スタイルや生き方をガラッと変えたいと思い地方移住を決断するようです。
また、移住先を決めた理由として、以前住んだことがあったり、配偶者の地元だったりと何かしらの縁がある所を選ぶことも多いようです。
地方移住の際に気になるのが、移住先での仕事ではないでしょうか。人や経済の流れが大きい都会には、さまざまな業種や職種の仕事があります。その分、仕事に就くための競争もありますが、やはり地方に比べると都会の方が仕事の選択肢は多いといえます。そんな中、地方移住経験者の人たちは地方でどんな仕事をし、どれくらいの収入を得ているのでしょうか。
100万円未満…15.4%
100万円以上〜200万円未満…11.8%
200万円以上〜300万円未満…14.5%
300万円以上〜400万円未満…22.4%
400万円以上〜500万円未満…11.4%
500万円以上…24.6%
地方でも、移住先に企業がたくさんある場合は都会と同じような業界・業種から職を選ぶことができるようです。
一方、企業などがあまりない移住先では、農業や漁業などその土地の産業に関わる仕事に就く人も多いようです。
また、最近はインターネットやさまざまなツールの普及により、地方にいながら別拠点とやりとりすることが容易になりました。
実際に、地方に住みフリーランスで東京の仕事を請け負うエンジニアやWebデザイナー、働く場所に縛られない投資家など、PCとネット環境さえあれば仕事ができる職に就く人も増えています。
とはいえ、地方で就ける仕事の選択肢は都会と比べると少なくなる傾向にあります。
移住先での仕事を探す際には、地方に強い転職サイトを活用する、地元のコネクションを頼るなど仕事の探し方を工夫する必要があるでしょう。
地方移住といっても、その背景は多種多様です。地方移住経験者だからこそ感じる“ホントのところ、移住って良いの?悪いの?”という本音を聞いてみました。
地方移住をして良かったと感じることは、都会では簡単に味わえない新鮮な食べ物や豊かな自然、時間に追われず気持ちに余裕をもって過ごせるといったことがあるようです。
反対に、地方独特の密な人付き合いや交通の不便さ、仕事が少ないといったことが人によっては苦労する点になるようです。
地方移住後の働き方として最も一般的なのが、地元企業への就職です。これまでのスキルや経験を活かせる企業を探し、転職するケースが多いです。求人サイトやハローワークを利用して職場を探しましょう。
地方では生活コストが低いため、派遣社員やフリーターとして働く選択肢もあります。収入が減っても生活に支障がないため、正社員にこだわらずに仕事を探す人も多いです。
地方移住を機に独立や起業を考える人もいます。地方ならではのビジネスチャンスを活かし、自治体の支援を受けながら新しい事業を始めることができます。
地域おこし協力隊として、地方の広報活動や町おこしに携わる仕事もあります。自治体から活動費が支給され、決まった期間の間活動ができます。
テレワークが普及した現在、都市部の企業に在籍しながら地方に移住し、フルリモートで仕事を続けることも可能です。
移住先の仕事や生活環境について十分にリサーチしましょう。自治体の移住相談窓口や求人サイトを活用して情報を集めることが大切です。
地方では都市部と同じ働き方ができない場合もあります。柔軟な働き方を受け入れ、地域の特性に合わせた仕事を探しましょう。
地域のコミュニティに積極的に参加し、人脈を広げることが重要です。地域のイベントや活動に参加することで、仕事や生活の情報を得ることができます。
地方と都会では、交通手段や人との関わり方、利便性、仕事、住環境など生活する上で異なる点が多々あります。
それを不便だと感じるか、そんなに変わらない、むしろ都会より暮らしやすいと感じるかは人によって違います。また、地域ごとでも環境や文化は大きく変わります。
地方移住を検討する際、まずは移住候補地に足を運び、その地域の文化や慣習を体感してみることが大切です。
自分に合った移住先を見つけるのにも役立ち、そもそも地方での暮らしが自分に向いているのか見極めるヒントにもなるでしょう。
調査方法/全国の会社員を対象にインターネット調査
実施期間/2017年7月18日~7月19日、回答数705名
都会での生活に疲れた、子供をのびのび育てたい、通勤ラッシュから逃れたい、一戸建てに住みたいなど地方移住をする理由はさまざま。地方に移住すると、住む場所だけでなく、働く環境や人との関わり方など生活自体が大きく変わることを心得ておく。
基本的に、仕事自体がまったくないという地域は稀なものの、移住先によっては自分の就きたい業種・職種に関する仕事がほとんどないこともある。地方に強い転職サイトなどで移住先の職環境を事前に調べるとともに、その地域での働き方をしっかり検討しよう。
地方では、移動手段がほとんど車になる、近所の人たちとの付き合いが密になる、店が少ないなど都会とは違った特徴がある。それが良いか悪いかの感じ方は人によって違うため、地方移住を決める前にその地域の空気感を知り、生活のイメージをもっておくことが重要。
資産収入どうしてる?初心者におすすめの種類や特徴をリサーチ!
自身の手持ちの資産をもとに、さらに資産を貯めたり増やしたりする「資産運用」。お金が増えるのであればぜひともそうしたい!と思う反面、株や不動産投資ってなんだか難しそう…と二の足を踏んでいる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ビジネスパーソンがどんな資産運用をしているのか、メリット・デメリットは何なのか、資産運用種類別の特徴などをリサーチしてみました!
「出戻り転職」って実際どう?人事担当者に聞いたメリット・デメリット
転職の際、一度退職した会社に再び入社する「出戻り転職」。元々働いていた会社に戻るとなると、歓迎されるのか、あまりよく思われないのか、周囲の反応が気になるところ。そこで今回は、出戻り転職に関するメリット・デメリットや知っておきたい心構え、さらに人事担当者が出戻り転職に対してどう思っているのか聞いてみました。
地方移住って仕事と生活はどうするの?経験者に聞いたリアルな声
「都会での暮らしも楽しいけれど、なんだか疲れた…」「満員電車で通勤する生活から解放されたい…」さまざまな理由から地方移住を考える人が増えています。田舎に引っ越したら、澄んだ空気の中、自家農園で育てた新鮮な野菜を食べ、通勤ラッシュなく仕事に行き、時間に追われずスローライフを楽しみたいなんて憧れをもつ人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、地方移住経験者に移住した理由、移住後の仕事や生活についてリアルな声を聞いてみました。