特集

転職・コンサルタントTOP 特集 職務経歴書テクニック

電気・電子・機械・半導体 / 職務経歴書実践テクニック & テンプレートダウンロード

職務経歴書の実践テクニックとテンプレートダウンロードを促すバナー。キャリア、希望条件、資格、自己PRのチェックリストと、指を立てて説明する男性のイラスト

電気・電子・機械・半導体 / 職務経歴書実践テクニック & テンプレートダウンロード

経験を具体的に記述することで実績・スキルをアピール

技術系の職種は、他職種と比較すると特に専門性がはっきりしていると言えます。そのため人事担当者がまず目にするのは、あなたの具体的な担当業務、使用できる技術といった“何がどのくらいできるか”がわかる情報です。携わったプロジェクトごとに、担当製品、担当業務・工程、チーム編成(人数)、役割(ポジション)などを記載し、採用担当者が知りたい情報を見やすくレイアウトするように心がけましょう。
また、チームワークが重要な職種でもありますから、自己PR欄を上手に活用し、技術レベル以外のスキルや能力もしっかりとアピールして下さい。顧客との折衝経験、マネジメント経験や、商品知識なども大きなポイントになります。
専門性が高いため同じ電気・電子系職種であっても、それぞれ職務経歴書の有効な書き方は異なります。とくに異なる分野への転職やキャリアアップを希望する場合には、紹介会社のコンサルタントなど専門家のアドバイスを参考にされることをお勧めします。

人事担当者の注目ポイント
人事担当者の注目ポイント
  • 何を

    担当業務分野

  • どの程度

    具体的な担当範囲、専門分野

  • どのように

    プロジェクト内のポジション、使える技術など

  • 専門知識

    商品知識など

  • マネジメントの経験

    メンバーの人数ほか、教育方法

職務経歴書

要約

大学卒業後、20XX年XX月に株式会社XXXへ入社。新人研修を経て、品質管理部へ配属。X年間、自動車部品XXXの品質管理業務に従事。20XX年XX月にはリーダーへ昇格し、プロジェクトメンバーX名の指導・教育などのマネージメントも経験する。その後、20XX年XX月にQC活動メンバーを兼務。今後は、今までの経験を活かし生産管理のフィールドでさらに力を発揮したいと考えております。

職務経歴

企業名

株式会社XXXX

期間
20XX年XX月~現在 正社員
事業内容
自動車部品の企画・製造・販売業
資本金
XXX億円
従業員数
XXX名
年商
XXX億円
設立
XXXX年XX月

20XX年XX月~
20XX年XX月
(X年Xヵ月)

担当製品

大手某自動車
メーカー向け
自動車用XX部品

担当業務

車両不具合の確認と製品設計への改善対応
1. 車両不具合の確認
・ディーラーからの技術報告資料の確認
・市場回収品(クレーム現品)の確認
・無償修理請求書データの取りまとめ
2. 対策完了までの進捗状況
・発生~完了までのスケジュール作成
・品質会議の開催
・お客様先への進捗状況の報告

品質管理業務

・量産品保証担当(部品,製品)
・各種性能評価試験の実施
・製品出荷判断

役割/メンバー

メンバー:5名

20XX年XX月~現在(X年Xヵ月)

担当製品

大手某自動車、メーカー向け、自動車用XX部品

担当業務

品質管理業務
1. 新製品評価
品質保証部で新製品の信頼性評価及び量産の品質保証担当
2. 仕損品の低減
不良事象を確認し,不良率の半減を達成し工場内の仕損費の削減を図った
3. 品質管理
ISO9001、ISO14001に対する現場への指導・書類などの作成・管理を行う。
4. 海外工場立ち上げ時に製品保証担当
海外での保証体制を確立。

役割/メンバー

リーダー:8名

活かせる技術/取得資格・PCスキル・語学力など

活かせる経験・知識・技術

材料力学の知識/各種計測機器の取り扱い知識/対外部署との折衝/実験計画法の知識/品質管理法の理解(SQC手法、QC管理)/ 品質保証業務(ISO9001、ISO14001)

PCスキル

Word(報告書・マニュアル作成)Excel(表の挿入・グラフの作成まで)

取得資格

普通自動車免許20XX年XX月、品質管理士20XX年XX月

語学力

英語検定2級、英語:日常会話レベル 辞書を用いての文書作成も可能

自己PR

統計的手法を用いて品質管理ができます

統計的手法(実験計画法、回帰分析法等)の活用により、製造工程解析~管理指標の構築を行いました。
・顧客との品質保証事項の折衝、仕入先や協力工場の工程監査
・信頼性解析手法(FMEAやFTA)の活用による製品性能や製造工程の信頼性解析等

チームワークと調整力に自信があります

品質管理業務を通じ、社内外問わず多くの関係各所と連携をしながら業務を進めてまいりました。品質管理業務では、生産部や開発部と連携し、チームワークを重視した活動を行ってきました。その結果、ミスを未然に防げる業務効率のいい職場づくりに貢献できたと自負しております。又、新しい規定を社内全体に浸透させるため、多くの方と協力し、進めました。勉強会などでは、大勢の前で話す機会も多く、相手の目線に立った分かりやすい解説を心がけております。今後もこの経験を活かしながら、生産管理のフィールドで力を発揮したいと考えております。

職務経歴書サンプルのダウンロード

電気・電子・機械・半導体系の職務経歴書の内容を反映した、Wordファイルの職務経歴書サンプルをご用意しております。
以下のボタンよりダウンロードしましょう!

ファイルをダウンロード